わたるの日記

教育(学び、小中学校、特別支援など)について

正解じゃなくてもいい?

国語の教科書で勉強している。

文章を読んで、教科書にのっている質問に答えていく。

当然先生がいないのでまともなことが書くことができているかわからない。

中には何も書くことができないことが出てくる。

 

でも、それでいいんじゃないの?と今は思っている。

 

学校で先生と学んでいる時、

考えたことが「合っているのかな?」「正解って何なんやろ?」「よし当ってた!」

正解を必死に追い求め、先生が書いた正解を必死にノートに写し、テストのため覚えようとしていた。

 

今は違う。

教科書には答えが載っていないから、とりあえず自分で考えて書いてみる。

たぶんこういうことだろなという納得感で進めている。

こういうやり方だと、間違ってもいいから、自分の考えを書こうとなる。

そうすると、どんどん考えが浮かぶ、言葉が浮かぶ。楽しい。

全部の問題には答えられていない。

でも問題のうち5割でも解いたら、その5割分は力がついたってこと。

毎回完璧を求めなくていいんじゃない?

積みあがったところをみてあげれば。

 

正解にとらわれ過ぎず、完璧にとらわれ過ぎず、

このようにすると、勉強が楽しいものになり、継続して取り組むことができる。