わたるの日記

教育(学び、小中学校、特別支援など)について

Entries from 2023-05-01 to 1 month

<感想>弘兼憲史さんのインタビュー記事

「課長島耕作」などで有名な漫画家の弘兼憲史のインタビュー記事(日本経済新聞 2023.5.29 17面)を読んだ。その中で、次の3つの言葉が、心に残った。 1つ目は「気負わず 悩まず 楽しむ」。この言葉を見て、最近自分は色々考えすぎて悩み過ぎているのでは…

詩や短歌の工夫

あなたは詩や短歌を作ることはありませんか?作ってみたものの何か面白みのないものになってしまう。もっとよくできないかと思うことがあるかと思います。 では、詩や短歌を作るときの工夫にはどんなものがあるでしょうか? 1つ目の工夫は、「たとえ」を使…

文章を読みやすくするには

「文章を書いたけど何を書いているかわからない」と思うことがあります。 では、読みやすい文章にするためにはどうすればよいでしょうか? 次の例で考えてみましょう。 「大きな栗の木の下であなたとわたしは仲良くあそんだけれど、半年後には離れ離れになっ…

「感じる」と「考える」のちがい

みなさんは「感じること」と「考えること」のちがいってわかりますか?私は国語をしっかり学びなおすまでこのちがいがよくわかっていませんでした。では、「感じる」と「考える」のちがいについて考えていきましょう。 まず、「感じる」とは、気持ちや心で感…

「音読」ってどういう効果があるの?

国語では「音読」をすることがよくあります。国語の授業では、はじめにみんなで音読したり、学校の宿題でもよく出たりしています。 では、「音読」はどういった効果があるのでしょうか?私が考えることを書きます。 それは「よい言葉や文を身体で覚えること…

教科書で書く練習

教科書の単元で、文書を書くための練習をしてみました。 【国語三上下(光村図書、平成31年度検定分)】 (わたしたちの学校じまん) 私たちが自慢したいのは、「校内でカエルが見れること」です。学校の近くには田んぼがあるので、校内にもカエルが現れま…

国語で身につける力

学校では「国語」を学びます。国語では何を学ぶかを考えてみると、日本語、ことば、漢字、本を読むことなど少しぼんやりしている人もいるかと思います。「国語」はどんな力をつけようとしているのでしょうか?主なものを紹介します。 まず、「読む力」です。…

学校で学ぶってどういうこと?

「学校で学ぶことってどういうこと?」誰もが一度はこの問いを頭に浮かべたことがあるかと思います。この問いついて、ある本を読んでいて考えたことがありました。 作家の石井光太さんは「幸せとまずしさの教師」(少年写真新聞社)で、児童労働の問題点を語…

意見文の書き方

身近なニュースでのコメンテーターの発言を聞いて、「本当かな?私は違うと思うな。」など考えを持ったことはありませんか?そのような考えを伝えるために文章にしたものを「意見文」と言います。今回はその意見文の書き方を紹介します。 意見文の構成につい…

子どものように

子どものように生きたいなあ。 学校から帰ってすぐ友だちと遊びに行く。 虫取り、でんつき、たたかいごっこ 無我夢中で時間があっという間にすぎっていった。 空がいつの間にか暗くなって あーもうこんな時間。また明日。 子どものように生きたいなあ。

宿の備品を持ち去っているのは

「ホテルやゲストハウスで備品を持ち去ってしまうことが増えている」ということがニュースで特集されていた。そのニュースでは、街ゆく日本人の若者に、どの備品なら持ちかえってよいかの基準を聞いたり、「誰だかわかりませんがやめて欲しいです。」という…

うめの実を見つけて

毎朝近くの公園の中を走っています。 そこに梅の木があります。ふと見ると梅の実がなっていたのです。 数個手にとってみました。 自分で作ったものを食べることができたら楽しいだろうな。 でもどうやって作るのかな? 知りたいことを書き出してみました。 ➀…

感想文の書き方

あなたは「感想文」を書くことは得意ですか?中には、学校で「感想文」を書かされる時間が一番苦痛だった、という人もいるかもしれません。今回はそんな感想文を書くためのコツを一つ紹介します。 それは、「質問をすること」です。 ここでは学校で演劇鑑賞…

本屋の中のリニューアル工事

購入前の本を読める書店がある。本屋内にあるソファやテーブル席で読むことができる。 本好きにとっては願ってもない場所でよく利用している。 先日行くと「カフェ&ワークスペースが間もなくオープン」という看板とともに、 いつも無料で読んでいたところが…

物語文を読むことのよさ

「国語」で扱う文章には様々な種類があります。物語文、説明文、意見文、詩、短歌・俳句などです。では、その中で、「物語文」を読むことのよさはどんなものでしょうか? 1つ目は、「思い浮かべる力」です。これは、話を頭の中で映像にする力のことです。ど…

疑問を持ったときの調べ方

ふだん生活していると「ふしぎだなあ」「どうなっているんだろう」と疑問を持つことがあると思います。そんな時、どうやって調べていけばいいのでしょうか?今回はその方法を3つ紹介します。 1つ目は、「本で調べる」という方法です。まず図書館に行きます…

ニュージーランドの湖

ニュージーランドで心が動いたことは、「湖を見たこと」です。 どの湖も遠くから見るとエメラルドグリーンの色をしていました。日本では見たことのない色だったので、初めて見て、とても美しく感じました。 また、夕ぐれに砂浜で、波の音を聞きながら湖を眺…

「感じる力」の副作用とその対処

「感じる力」は幸せを感じるために必要です。ただし、同時につらい事も感じてしまいます。 感じる力を使い始めたときに、どんなつらい事が起こるのでしょうか。またどのように対処すればよいでしょうか。 まず、ニュースなどを見たときに、気持ちがしんどく…